沖縄でも増加中!ZEH-M(ゼッチマンション)って何?

ZEH-Mサムネイル

ZEH-M(ゼッチマンション)とは、マンションにおける省エネ基準のことです。全国的に普及が進み、最近では沖縄県内でもZEH-Mが採用され始めているので、今回はZEH-Mの基準内容やメリット、注意点を紹介します。私たちが快適に暮らすための大事な基準なので、ぜひ参考にしてください。

ZEHとは、ゼロ・エネルギー・ハウスの略称

ZEH-Mイメージ①

ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、ゼッチと読みます。2021年10月に閣議決定されたエネルギー基本計画の中には、「2030 年度以降に新築される住宅・建築物について、ZEH基準の水準の省エネ性能の確保を目指す」ということが示されています。つまり、住宅のZEH基準は国の政策目標なので、住宅の建設や購入を検討しているなら誰でも意識しなければならないことなのです。

ゼロエネルギーってどういうこと?

ZEHは住宅でエネルギーを創出し、年間で消費する一次エネルギー消費量が実質的にゼロ以下になることを基準としています。ちなみに一次エネルギー消費量とは、冷暖房、換気、給湯、照明の使用で消費されるエネルギー量のこと。太陽光発電などを導入してエネルギーを生み出し、各家庭でエネルギーの自給自足を行います。

エネルギーを創ることも大事ですが、使用するエネルギー量を減らすことも重視しなければゼロエネルギーは成り立ちません。冷暖房や給湯の使用を我慢してエネルギーを節約するのではなく、住宅そのものの断熱性や設備の効率化を高めて、夏は涼しく冬は暖かいという快適な室内環境を維持しつつ大幅な省エネルギーを目指します。快適に暮らしながらも地球環境にもやさしい、理想的な住宅です。

マンション版のZEHは4種類

戸建て住宅のZEHは沖縄県内でも普及が進んでいますが、ZEH-Mの普及は最近のこと。国は、注文住宅対象の補助金交付から始め建売戸建、賃貸住宅、分譲マンションへと対象を拡大し、ZEH普及を支援しています。

マンションにおけるZEHの定義は省エネ率などによって4種類あり、地域ごとに定められた建物の壁や断熱材などを含めた外皮の断熱性能を判断する強化外皮基準、太陽光発電や蓄電池などの再生可能エネルギーの導入、一次エネルギー消費率などが重視されています。省エネ率が高い順にZEH-M の4種類の定義を紹介します。

『ZEH-M』

  • 強化外皮基準の適合
  • 再生可能エネルギーの導入
  • 住棟全体で省エネ対策のみで20%以上の一次エネルギー消費量削減
  • 住棟全体で再生可能エネルギーを加えて100%以上の一次エネルギー消費量削減

1~3階建のマンションで目指すべき水準として定義されています。

Nearly ZEH-M

  • 強化外皮基準の適合
  • 再生可能エネルギーの導入
  • 住棟全体で省エネ対策のみで20%以上の一次エネルギー消費量削減
  • 住棟全体で再生可能エネルギーを加えて75%以上100%未満の一次エネルギー消費量削減

1~3階建のマンションで目指すべき水準として定義されています。

ZEH-M Ready

  • 強化外皮基準の適合
  • 再生可能エネルギーの導入
  • 住棟全体で省エネ対策のみで20%以上の一次エネルギー消費量削減
  • 住棟全体で再生可能エネルギーを加えて50%以上75%未満の一次エネルギー消費量削減

4~5階建のマンションで目指すべき水準として定義されています。

ZEH-M Oriented

  • 強化外皮基準の適合
  • 住棟全体で省エネ対策のみで20%以上の一次エネルギー消費量削減

6階建以上のマンションで目指すべき水準として定義されています。

ZEH-Mを購入するメリット&注意点

ZEH-Mイメージ②

前述の通り、政府は2030 年度以降に新築される住宅・建築物について、ZEH基準の水準の省エネ性能の確保を目指しているので、今後ZEH-Mは当たり前の水準となる予定です。環境への配慮だけでなく、住む人たちにとってはどんなメリットや注意点があるのかも知っておきたいポイントです。

ZEH-Mの7つのメリット

ZEH-Mは嬉しいメリットがたくさん!快適で安心感のある上質な暮らしが期待できる住まいです。

光熱費の削減

省エネを目的としている住宅なので、光熱費は大幅に削減できるでしょう。電気代やガス代が値上がりする昨今、光熱費が節約できる住宅は大きな魅力です。

快適な住環境

建物の断熱性能が地域ごとに定められた強化外皮基準に適合しているので、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるのが特徴です。快適で健康的な環境といえるでしょう。

カビや湿気が軽減される

断熱性が高いので室内の温度が外の温度に影響されにくく、カビの原因となる結露も発生しにくくなります。

台風災害などに強い

『ZEH-M』、『Nearly ZEH-M』、『ZEH-M Ready』なら、太陽光発電や蓄電池などの再生可能エネルギーを導入しています。台風で停電になった場合も電気を供給することができ、もしもの時でも安心して過ごせます。

住宅ローン控除で節税可能

住宅ローン控除とは、13年間にわたって年末のローン残高の0.7%相当額を所得税、住民税から一定期間控除される制度です。ZEH-Mは一般住宅に比べて控除期間が長く上限も高くなります。住宅ローンの借入額や所得税、住民税の納める額によって変化しますが、一般住宅の最大控除額は140万円、ZEH-Mの最大控除額は409.5万円となります。

ZEH-M挿入表

資産価値の維持

ZEHやZEH-Mは未来のスタンダードとなることを考えると、資産価値が下がりにくく、将来売却する場合も高く見積もられる可能性があります。

環境保全に貢献

ZEH-Mに住むだけで環境保全に貢献することができます。また、地球や自然を大切にする暮らし方を見直すなど、環境問題に対する意識もきっと高まるでしょう。

ZEH-Mの2つの注意点

嬉しいことが多いZEH-Mですが、知っておくべき注意点もあります。

販売価格が割高になる

断熱性能の強化基準、太陽光発電や蓄電池などの再生可能エネルギーの導入など、ZEH-Mの基準を満たすためには設備費用がかかります。そのため、一般的なマンションよりも建築費が高くなり、販売価格も割高になってしまいます。

メンテナンス費用がかかる

太陽光発電や蓄電池などの再生可能エネルギーの設備は、定期的なメンテナンスが必要となります。これらの費用が毎月の修繕積立金に組み込まれたり、将来的に修繕積立金が値上げされる可能性もあります。

購入時・購入後にかかるお金については慎重になってしまいますが、逆を言えば費用面以外のデメリットはあまり見当たりません。むしろ、光熱費や住宅ローン控除で予算を作ることもできますし、将来的な資産価値も期待できます。メリットと注意点を見比べて検討することをおすすめします。

ZEH-Mは優遇されている今が買い!?

ZEH-Mイメージ③

国は2030年以降に新築される住宅・建築物について全ZEH化を目指しているので、ZEH-Mを建設する事業者向けに補助金制度を設けて普及を支援しています。ZEH-Mの設備費用を補う補助金制度がある今なら、販売価格がそこまで跳ね上がる心配もありません。

また、住宅ローン控除は2025年12月31日の入居まで延長されましたが、その後は未定となっています。さらに、琉球銀行の「ZEH専用住宅ローン」沖縄銀行の「ZEH対象住宅ローン」など、ZEHを優遇する特別金利の住宅ローンも用意されています。

国や銀行がZEHの普及を支援している今が、買いどきといえそうです。

emoHでもZEH-Mを紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。ZEH-Mの魅力や具体的な優遇など、モデルルームで詳しい話を聞いて見るのもおすすめです!

emoH で紹介しているZEH-Mはコチラ
ザ・ライオンズ北谷伊平 

 

取材・文/仲西なほ子

Related Posts 関連記事